コンテンツへスキップ
樟 舎
Kusunokisya
  • Twitter
  • site
  • What’s new
  • publishing
  • contact us
  • about
  • blog
  • information

投稿者: omojiro

日々のこと

ストラヴィンスキーと観世静夫と声明と〜NTS Radioによる『AKIRA』の音楽の背景

Posted on 2018年6月13日 by omojiro / 0件のコメント

英ネットラジオ局NTS Radioの番組リンクです。 番組では、芸能山城組組頭・山城祥二が、『AKIRA』を作曲する際に影響を受けた曲をあげています。半分ほどが芸能山城組のレパートリー。PCのブラウザではいちばん下に表示...

環境と民俗と

ウバユリ、チガヤ、ハチク

Posted on 2018年5月31日 by omojiro / 0件のコメント

火入れから4年を経過した、通称「中山」では、植生のきわだった変化が見られる。  今年の春の特徴を忘れぬうちに書いておこう。  写真のウバユリは、これまでまったく見られなかったもの。種がどこから運ばれてきたのか、休眠してい...

日々のこと

5月の「本とスパイス」

Posted on 2018年5月18日 by omojiro / 0件のコメント

別れの言葉といえば、あなたは何を思いうかべますか? 「さようなら」 そう。 けれど、考えてみればこの言葉、日常のなかで口にすることは、ほぼありません。 「じゃあ」 「またね」 「おつかれさまでした」 ふだん使うのはこれく...

日々のこと

Spice of Life @山の上音楽会2018初夏

Posted on 2018年5月14日 by omojiro / 0件のコメント

白築純さんから、「Spice of Life」って曲があるから、こんど山の上音楽会でSpice of Lifeという名のカレーをつくって!と………… そう言われるまで掛合の山にあるというライトハウスのことも、毎年続けられ...

本とスパイス

#0009-01_本の話補遺_本居宣長と古事記「國譲り」

Posted on 2017年11月27日 by omojiro / 0件のコメント

第9回の「本と話」は、石塚尊俊の『神去来』をとりあげ、出雲の神在祭からカラサデ婆さんまで話しを通しました。いつものことながら漏れが多く、補遺としてのテキストをあげていこうと思い立った次第がこの投稿です。 さて、すべての人...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 7 8 9 次へ »

translation

サイトマップ

  • 樟 舎 kusunokisya
  • about
  • Contact
  • 刊行情報
    • 会社情報・特定商取引法に基づく表示
  • MEMO
  • information
会社情報・特定商取引表示項目
© 2025 樟 舎
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy
 

コメントを読み込み中…