9月23日秋の火入れ雑感
秋分の日は、山に火を入れておりました。長雨が続いておりましたので、前日は晴れていましたが、土もまだ湿ったままで、火はなかなかひろがらず、残りは来春に持ち越しとなりました。 夜遅くまで火の番をしましたので、熾火からときおり...
秋分の日は、山に火を入れておりました。長雨が続いておりましたので、前日は晴れていましたが、土もまだ湿ったままで、火はなかなかひろがらず、残りは来春に持ち越しとなりました。 夜遅くまで火の番をしましたので、熾火からときおり...
季刊銀花の第百二十三号、2000年秋の号は特集に「野菜めぐり」をあてている。加賀の丸芋に太胡瓜、新潟の黒崎茶豆、福井の蛙瓜、そして山形・一霞の温海カブなど、美しい写真群に目を奪われたのか、見逃していたのが椎葉クニ子さん...
大庭良美『石見日原村聞書』のなかに、オオカミの言葉を聞いた人の話が出てくる。 一見したときには驚き興奮した。動物がはっきり言葉をしゃべるのは、童話・民話の中での話である。狩猟採集の民のなかには動物と話ができる、動物が話す...
本の話とカレーのゆうべ。人文カフェともサイエンスカフェともいえましょうが、そのご案内。 「森と畑と牛と」 編集人の面代真樹が、動物と人との関係を、思想と科学の歴史を軸にお話します。 ◉主 催:カフェオリゼ&樟舎 ◉日 時...
英ネットラジオ局NTS Radioの番組リンクです。 番組では、芸能山城組組頭・山城祥二が、『AKIRA』を作曲する際に影響を受けた曲をあげています。半分ほどが芸能山城組のレパートリー。PCのブラウザではいちばん下に表示...