サンタクロースはどこにいるのか〜柳田國男『小さき者の声』etc.(本の話#0015)

◉主 催:カフェ・オリゼ&樟舎
◉日 時:12月7日(金)
開 場…18:30〜
トーク…19:00〜20:30
(20:30〜22:00 食事とカフェの時間。21時以降の退場はご自由に)
◉場 所:カフェオリゼ(島根県 雲南市木次町里方331-1)
◉参加費:2,500円(スリランカカリー、ドリンクセット含)
◉定 員:12名
◉申 込:「本とスパイス」参加希望として、カフェオリゼ宛facebookメッセージ、または下記のメールアドレスまでお名前とご連絡先をお知らせください。返信のメールをもって受付終了とさせていただきます。
honto@ksnoki.org
◉内 容
本の話とカレーのゆうべ、その第15回。案内は「森と畑と牛と」 編集人の面代真樹です。

「習俗というものは、理由もなく消えたり、生き残ったりしない」
C.レヴィ=ストロースは、こう啖呵を切って、サンタクロースの謎を解き明かしてくれました。1951年の冬、フランスの小都市で起こった、サンタクロースが火あぶりにされるという「事件」からはじまる小論は、いまもってスリリングな知の興奮を、私たちにもたらしてくれます。
2年前、第1回の本の話でとりあげたこのテーマ。今回は続編として、日本の来訪神(トシドン、カセドリ、トロヘン等々)と、プレゼント(贈り物)のひみつへとわけいります。鍵となるのは、サンタクロースを信じている子どもたち、そして柳田國男の『小さき者の声』。私たちは、なぜ、クリスマスになると、心浮かれ、贈り物をしあったり、パーティーをするのでしょう。そして、来訪神とプレゼントの関係とは……。
乞うご期待。

【主な図書】
◆ 柳田國男,1933『小さき者の声』(角川ソフィア文庫、定本柳田國男集第20巻などにおさめられています)
カゴメ遊び(うしろの正面だーれ)、おままごと……児童の遊びの中に、千年の時を超えるような奇跡と希望を見出す小編「童児と昔」。つづく「神に代りて来る」では、中国地方にひろく残存していたトロヘンやホトホト、子どもらが扮した来訪神について随想しています。
◆ クロード・レヴィ=ストロース,1952『サンタクロースの秘密』(中沢新一訳・解説:1995年刊行せりか書房/2016年「火あぶりにされたサンタクロース」に改題され再版)
レヴィ=ストロースのテキストは、わからないもの、社会の原理や規範のようなものから逸脱していくようなものに対して、独特のドライブ感をもって挑みます。そう、柳田もレヴィ=ストロースも「文学」なのです。民俗・神話に対するにはそうするしかない。ともあれ味わい深い書。
◆ 日本ナショナルトラスト編,1989「季刊自然と文化26・秋季号特集:草荘神-豊穣をもたらす来訪神」(観光資源保護財団)