カテゴリー: 未分類
本の記録〜2019年9月14日
県立図書館にて借りる。 †1. 宮田登ほか 『日本民俗文化大系第9巻 暦と祭事―日本人の季節感覚』(昭和59,小学館) †2. 高取正男,昭和47『民俗のこころ』(朝日新聞社) †3. 藤木久志,2008『戦う村の民俗を...
本の記録〜2019年8月10日
県立図書館にて借りる。 †. 1996第2版『傘―和傘・パラソル・アンブレラ』(LIXIL出版) †. 田尻祐一郎,2011『江戸の思想史―人物・方法・連環』(中公新書) †. 岩田規久男,2005『日本経済を学ぶ...
誰が考えることなのか
焼畑5年目の山の緑。年に一度の草刈りと牛がときどきあがること、それらのバランスが整った場所だとこうしたつる性の多様な植生と種々の低灌木の幼樹が土を肥やしながら、次なる奪還者の到来を準備するのだろう。しかし、他の場所ではヨ...
木は痛みを感じるのか〜side story#1
人に見捨てられ、荒れた地に、のたうちまわるような枝をのばして生きる梅の木。殺伐として見えるものですが、そうした梅がつける実には強い力が宿るのだと、そういう人もいます。そうした梅は人が植えたものかもしれませんが、人の力で育...